目次
コメント設定最適化
以下のコメント設定を参考に、 あなたのWordPressサイトも最適化をしてください。名前とメールアドレス入力に関する設定
コメントの記入の際には、名前、メールアドレス必須にするかどうかを選択出来ます。 ただし、名前とメールアドレスを必須としてしまうと、 どうしても他者からコメントが付きにくくなります。 名前、メールアドレスを必須にするかどうかは、 設定⇒ディスカッション⇒
- トレンドサイトを運営している場合
- たくさんコメントを書いてくれたほうが有利に働くので、名前とメールアドレスの入力を必須にするのチェックは外しておきましょう。もちろん、公序良俗に反するコメント、アダルトキーワードの入ったコメントはGoogleアドセンス規約に反するので、削除しないといけません。
- 特化型サイトを運営している場合
- 基本的にはコメントが付いた方がいいです。ですから、基本的に名前とメールアドレスの入力を必須にするのチェックは外しておきましょう。
メール通知設定
サイトに対してコメントが有った際に、 その通知を設定メールアドレス宛てに届けてもらうことができます。 基本的には、コメントが来たら受け取れるようにしておいたほうが対応が早くできるので、 推奨は以下の画像のように、コメントが投稿された時、 コメントがモデレーションのために保留された時の両方にチェックを入れておく事です。

コメント表示条件
コメント表示条件により、コメントがどのような条件で 一般公開されるかどうかを設定できます。 推奨は、管理者のコメントを常に必要とするにチェックをいれることです。 稀にNGワードや好ましくないコメントなどが含まれてしまう可能性があります。 そうならないように、管理人の承認を常に必要としておきましょう。
こんにちは、吉田といいます。
私も、ワードプレスでトレンドブログのようなものを運営していて、コメント欄のカスタマイズの仕方について試行錯誤していたので、とても参考になりました。
多くのコメントを貰えるように、書き込みの条件を出来る限り簡素にしたいとも考えているのですが、その一方で、Disqusのような、SNSとコメント欄を連携させてくれるプラグインの利用も、口コミ狙いでは有用かもしれないと思い、現状ではDisqusを利用していました。
しかしながら、スイクンさんの記事を読んで、ワードプレスに標準で装備されているコメント欄を利用したほうがいいかなーと心変わりしました^^;
吉田さん、どうもスイクンです。
コメントありがとうございます。
サイトを参考にして頂きありがとうございます。
今後も期待に応えられるようなサイトを作成していきます。