検索エンジンは、公開された記事から情報を集めて、
ユーザーが求める情報を適切に表示できるような仕組みを整えています。
そして、その精度は日々向上するように取り組んでいます。
今回の記事では、どのようにして、公開された記事から情報を集めて、
それを順位付けしていくのかの流れを解説していきます。
検索エンジンの仕組みを理解しようの目次
- 検索エンジンで順位付けされるまでの流れ
- Googlebot
- リポジトリ
- インデックスサーバー
- フロントエンドサーバー
検索エンジンで順位付けされるまでの流れ
図で簡単に表すと次のようになっています。
以下に詳細を説明していきます。
Googlebot
Googleでは、毎日作成される膨大な量のウェブページから
情報を集めてきます。
その情報を集める過程のことをクローリングと呼び、
クローリングはGooglebotが作業を行なっています。
公開されている記事から、
情報を集めてくる役割を担っているのが、
Googlebotなのです。
この流れが、先ほどの図の一番目の矢印の部位ですね。
リポジトリ
クローリングにより集められた情報は、
一時的にリポジトリというデータサーバーに保存されていきます。
インデックスサーバー
インデックスサーバーでは、リポジトリに一時的に保存された情報から、
要点を抜き出していきます。
そして、その記事は何について書かれているのかを見極めていくのです。
この見極めた作業のことを、インデックス作成と呼びます。
何について書かれているのかをインデックスサーバーが見極める上では、
その記事内の単語の出現頻度、関連して表示されているキーワード、
書かれている位置等により判断していきます。
ただ、ここが物凄く重要なのですが、
私たちサイト運営者が上位表示を目的としているターゲットキーワードを、
検索エンジンが重要語句であると認識してくれるとは限りません。
そのために、必要なのがSEOの知識です。
フロントエンドサーバー
先ほど作成されたインデックスから、今度は
検索語句(クエリ)に対して適切な記事を選び出し、
それを順位付けて表示させる役割を担っているのがフロントエンドサーバーです。
ペンギンアップデートや、パンダアップデートなどのアルゴリズム変更も、
このフロントエンドサーバーが担っています。
以上のような流れで、公開された記事はウェブページに反映されるようになります。
インデックスサーバーの部分でも述べましたが、
適切なSEO対策を知ることによって、
検索エンジンに何の記事の情報であるかを提示して、
適切に検索結果へ反映されるようになります。