サイト記事で箇条書きしたい場合は、
リストタグul(順不同リストタグ)と
ol(番号付きリストタグ)を利用していきます。
何故、箇条書きを利用する必要があるのかというと、
ユーザーにとって見やすくするためと
検索エンジンが箇条書きを好むからです。
そこで今回は、2つのリストタグの
適切な利用方法を解説していきます。
ulタグとolタグの違い
ulタグ
ulタグを利用すると次のようになります。
- サイトアフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- PPCアフィリエイト
olタグ
一方で、olタグを利用すると次のようになります。
- サイトアフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- PPCアフィリエイト
別名
以上のことから、
- ulタグ=順不同リストタグ
- olタグ=番号付きリストタグ
とも呼ばれます。
リストタグを検索エンジンは好む
箇条書きはサイト記事内の要点を
まとめてわかりやすくするものですから、
ユーザーに好まれるだけではなくて、
検索エンジンにも好まれます。
まあ、検索エンジンがリストタグを好むのは、
そもそもユーザーが見やすいサイトを好むからですが。
ただし、もちろんですが、ただ単に
「1」、「2」などで箇条書きをしていても、
それは箇条書きとして認識してくれません。
箇条書きをするのであれば、
リストタグを適切に使わないといけません。
以下に悪い例と良い例を挙げていきます。
悪い例
1.サイトアフィリエイト
2.メルマガアフィリエイト
3.PPCアフィリエイト
↑は次のように記述しています。
1.サイトアフィリエイト
2.メルマガアフィリエイト
3.PPCアフィリエイト
良い例
- サイトアフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- PPCアフィリエイト
↑は、次のように記述しています。
<ol>
<li>サイトアフィリエイト</li>
<li>メルマガアフィリエイト</li>
<li>PPCアフィリエイト</li>
</ol>
リストタグを使うには
WordPressであれば、次のボタンクリック1つで
簡単にリストタグを利用できます。
しっかりとリストタグを利用してサイトを作成していきましょう。