記事の目次自動生成プラグイン「Table of Contents Plus」の使い方と設定方法

どうもスイクンです。 サイト作成者にとって、サイト訪問者がより見やすく、そして使いやすいサイト運営を心がけることは非常に大切です。ちょっとした違和感を感じたり、使い勝手が悪いサイトであると、どんなに中身が素晴らしくとも読んでくれない可能性もあります。 ですから、自分の文章をしっかりと読んでいただきたいのであれば、読者の視点にたってサイトを構築していくことは非常に大切なのです。 そこでサイト運営者に1つおすすめしたいのは、記事の目次を作成することです。 例えば、あなたが書いた記事がものすごく長い場合、読者は「自分が必要な情報はどこにあるのだろう?」と思ってしまうでしょう。 もちろん、私達サイト運営者側からすれば、「すべて読んでもらいたい!」のです。それはわかりますが、相手に必ずしも多くの文章を読む時間があるわけではありませんし、他にも情報はたくさんあふれているので、少しでも早くなんらかの答えを知りたがっているのです。 だからこそ、目次を生成して、どの部分を読めば求めている情報がある可能性が高いのか?を示すことが大切です。 ただ、目次を作成するって…結構手間になりますよね?ですから、そこはプラグインを利用して、より楽に自動生成してしまいましょう。 以下のプラグインを画像の通りに設定していくだけで、簡単に目次を作成することができますよ。 ↓ ↓ これが実際にこのプラグインで自動生成した目次です。

目次

プラグインTable of Contents Plusのインストール

まずはプラグインTable of Contents Plusのインストールから開始します。 WordPressでのプラグインインストール方法はこちらをご覧ください。 → WordPressのプラグインインストール方法 以上の方法でWordPressプラグインをインストールしましたら、次は設定に入ります。

Table of Contents Plusの設定方法

プラグインをインストールすると管理画面の設定より、TOC+が表示されているはずです。そちらをまずはクリックしてください。 プラグイン そうすると、次の画面が表示されます。基本的には「Main Options」を設定するだけでOKですので、そちらの説明をしていきます。 設定

Main Optionsの設定

設定
  • Position どの部分に目次を表示させるかです。
    • Before first heading  最初の見出しタグの前
    • After first heading 最初の見出しタグの後
    • Top 一番上
    • Bottom 一番下
    • おすすめはBefore first headingです。
  • Show When 何個の見出しが設定されている場合に目次を表示させるか?
    • 設定した個数以上の見出しタグを使っている場合に目次は生成されます。
    • 基本的には3つ以上の場合でよいかと思います。2つの場合には、文章量もそこまで多くはなりませんので。
  • Auto insert for the following content types
    • post  投稿記事
    • page 固定ページ
    • 基本的には投稿記事のみで良いでしょう、

Heading text

目次 Heading textで指定したものが上図のように現れます。また、当サイトと同様に設定した場合、閉じるをクリックすると、次のように表示されます。 目次 同様にして、以下の目次デザインなども設定をしてください。 目次デザイン 最後はしっかりとUpdate Optionsをクリックして、更新をしてください。

Table of Contents Plusの使い方や設定方法まとめ

Table of Contents Plusというプラグインは、読者にとってよりサイトが見やすくなるだけではなくて、サイト運営者にとっても目次生成の手間を省くことができます。 そして非常にきれいで、シンプルな目次が生成されるので使い勝手も良いです。 あなたも是非Table of Contents Plusを利用して、より読者が使いやすいと思ってくれるサイト運営を心がけてみてください。 他にも当サイトで推奨しているプラグインはこちらからご覧いただけます。 → 当サイトで利用しているプラグイン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です