どうもスイクンです。 WordPressでお問い合わせフォームを容易に設置可能なプラグイン Contact Form 7の設定とカスタマイズを紹介します。
目次
Contact Form 7のインストール
Contact Form 7をインストールするには こちらのプラグインのインストール方法を参考にしてください。 ⇒ プラグインのインストール方法Contact Form 7の使い方
Contact Form 7をインストールすると、管理画面にお問い合わせが表示されます。
そちらをクリックすると、コンタクトフォームの管理画面に飛びます。
ショートコードをコピーして使っていきます。
お問い合わせページの作成
お問い合わせページを固定ページで作っていきます。 ページタイトルは、お問い合わせなどわかりやすい名前にしていきましょう。
コードを投稿画面内に貼り付ける際には、かならずテキストになっていることをご確認後、コンタクトフォームコードを貼り付けてください。
また、パーマリンク設定にもよって異なってきますが、スラッグを編集していきましょう。
これらの作業を終えて、ページを公開設定にすると、次のようにコンタクトフォームが出来上がっています。
続いて、このコンタクトフォームをカスタマイズしていきましょう。
お問い合わせフォームのカスタマイズ
この中から、タイトルの部分をクリックして、コンタクトフォームを編集していきます。
そうすると、編集画面に移動します。編集できることは大きく分けて5つあります。
これらの中でもよくカスタマイズされるフォームとメールの部分の解説をしていきます。
フォーム
こちらのフォームで記述した内容が、実際のお問い合せフォームにも表れていきます。
コンタクトフォームにメッセージを付ける
このフォームの下に文字を入れることも可能です。
これは、フォーム部分で赤枠のように記述することで、挿入されます。
メール
お問い合わせがあった際に、どういった内容で指定されたメールアドレス宛てに届くかどうかを設定するものです。
以上でWordPressにお問い合せrフォームを設置するプラグインの紹介は終わりになります。

