どうもスイクンです。 今回は画像にモザイクをかける方法を解説します。 モザイク処理に利用するツールは、僕が愛用している無料ツール「photoscape」です。
Photo scapeのダウンロードはこちら
目次
Photo Scapeでモザイク処理をするには
Photo Scapeは非常に使いやすい画像加工ツールで、さまざまな用途に利用できます。画像編集
まずは、PhotoScapeを起動させたら、画面の上の方に出ている欄から、「画像編集」をクリックしていきます。![画像編集](https://yakugakusuikun.com/wp-content/uploads/2014/04/2014y04m26d_230038267-600x51.jpg)
今回はこちらの画像の「Suikun’s Coffee」の文字にモザイクをかけていきます。![]()
画像の選択
続いて、編集したい画像の表示をクリックします。下の画像でいうと赤枠で囲っている部分です。![画像編集](https://yakugakusuikun.com/wp-content/uploads/2014/04/2014y04m26d_230047989.jpg)
ツール→モザイク
画面の下にさまざまな操作メニューがありますが、その中から「ツール」を選択すると、下図のように「画面スクロール、赤目、ホクロ、モザイク」などの加工処理が出てきます。 ここで、モザイクを選択してください。![ツール](https://yakugakusuikun.com/wp-content/uploads/2014/04/2014y04m26d_230127198.jpg)
モザイクレベル
モザイクレベルを低・中・高から選択できます。この無料ツールでは、細かいモザイクレベルの設定はできないので、その点はご了承ください。![モザイク](https://yakugakusuikun.com/wp-content/uploads/2014/04/2014y04m26d_230135261.jpg)
![モザイク処理](https://yakugakusuikun.com/wp-content/uploads/2014/04/2014y04m26d_230145424.jpg)
以上の方法で、画像にモザイクをかける事ができます。 アフィリエイトをやっているのであれば、自身のサイトを公開したり、報酬画像を公開したり、○○の開設方法などを画像で説明していくことも多いわけですが、見られたくない部分は以上のようにしてモザイク処理をしていきます。 その他にもPhotoScapeはさまざまな処理を簡単に出来るのでおすすめです。是非利用してみてください。