楽天ソーシャルニュースはインデックスが早く、SEO対策としても有効です。今回は楽天ソーシャルニュースの使い方をご紹介します。
楽天ソーシャルニュースのアカウント開設
楽天ソーシャルニュースに投稿するためには、楽天ソーシャルニュースのアカウント開設をしていく必要があります。そのためには、楽天の会員登録が必要なので、そちらからしていきましょう。
公式サイトはこちら
https://socialnews.rakuten.co.jp/
新規登録
まずは新規登録をしていきます。
楽天アカウントでログイン
まだ楽天会員が済んでない場合には、楽天会員に新規登録をしてサービスを利用するを使っていきましょう。
いろんな記入事項がありますので、それらを記入して会員登録を済ませてください。完了しましたら、続けてサービスを利用するをクリックしてください。
利用規約に同意した後、新しくアカウントを作成するをクリックします。
プロフィール編集
続いて右上からプロフィールを編集します。
テーマ新規作成をしていきます。
狙いたいキーワードを含めたテーマ名にしましょう。例えば、酵素ダイエットというキーワードで狙いたいのであれば、テーマ名は「酵素ダイエット記事まとめ」などにしてみてください。
ソーシャルニュース投稿方法
以上のことが完了しましたら、楽天ソーシャルニュースに実際に投稿してみましょう。
右上のボタンをクリック。
たとえば、モスバーガーの公式サイトを紹介する場合には、URLにモスバーガーのURLをそのままコピペで入力してください。
そして、シェアを選択して次へをクリックします。
以下の詳細記入では、次のように記入していきましょう。
- 投稿先テーマ 先ほど作ったテーマを利用します。
- 記事タイトル SEOを意識してください。
- コメント その記事の紹介文です。こちらもSEOを意識してください。10文字以上必要です。
- タグ こちらも狙いたいキーワードを含めてください。
- カテゴリ 適切なカテゴリを選択してください。
- シェア 必要であれば使っても良いですが、僕は使わないことを推奨します。
投稿が完了すると、以下のように表示されます。リンクの部分がありますが、そちらはnofollow属性が指定されておらず、dofollowです
そのためリンクとして有効ですので、SEO対策として使うことができます。
楽天ソーシャルニュース利用のポイント
確かにSEOに多少の効果はあるのですが、あからさまに自分のサイトだけを紹介することは避けてください。
あまりにもやり過ぎると、アカウント削除されたり、最悪の場合にはサイトがGoogleからペナルティをくらうリスクもあります。
ですから、様々なサイトなどを紹介する一貫として、たまに自分のサイトも紹介する程度にとどめてください。