ヘテムルの特徴・評価・使い方

GMOペパボ株式会社が提供している
ヘテムルの特徴や評価、使い方を
説明していきます。
ヘテムルに関する当サイト記事一覧
ヘテムルの機能性
ヘテムルの機能性を表でまとめてみましたので参考にしてみてください。
ヘテムル | |
初期費用(税抜き) | 3950円 |
月額費用(税抜き) | 1500円(※1) |
容量 | 256GB |
転送量 | 60GB/日 |
MySQL | 100個 |
マルチドメイン | 無制限 |
サポート体制 | メール |
無料お試し期間 | 15日間 |
※1 月額費用に関して
3~12ヶ月契約 月1500円
24ヶ月契約 月1375円
36ヶ月契約 月1000円
ヘテムルの使い心地や評価
ヘテムルをこれまで使ってきましたが、特に障害などもなくスムーズに使いこなせています。
MySQL数も100個と非常に多いので、WordPressサイトを沢山量産して運営していく場合にはおすすめとなるレンタルサーバーです。
また、転送量に関しても1日60GBとエックスサーバーのX10プランよりも大きく、通常に量産型サイトアフィリエイトを実践してサーバーを利用していく分には特に困ることはないかと思います。
ただ、GMOペパボ株式会社に関しては、お名前ドットコムなどのドメイン取得業者も運営しており、そちらに関して僕はちょっと不信感を持っているので、ヘテムルはどうなのかなという思いがあります。
WordPressを頻繁に利用する人にとっては…?
ヘテムルはMySQLが100個もあるため、WordPressで量産型サイトアフィリエイトを実践していくことに適しています。またWordPressの自動インストール機能も付いておりますので、設定も非常に楽です。
WordPressサイト量産に関してはヘテムルが一番機能性で良いです。
SIRIUSでサイト量産する人にとっては…?
マルチドメイン数無制限で、転送量も大きいために問題なく使いこなせていくでしょう。エックスサーバーと同様にSIRIUSで量産型サイトアフィリエイトを実践していく上ではおすすめのサーバーです。
バックアップ機能については…?
エックスサーバーであれば、無料でバックアップをとってくれるのですが、ヘテムルに関しては月額700円の金額をかけて申し込まなければいけません。
その点を考えると、エックスサーバーの素晴らしさが際立ちます。
以上のことから、ヘテムルを利用する用途としては、WordPressでブログを量産していく場合においては非常におすすめだと思います。しかし、その際にはバックアップ料金も考慮して導入していくべきでしょう。
comment closed