さくらのレンタルサーバーのドメイン設定方法

さくらインターネット株式会社のレンタルサーバー「さくらのレンタルサーバー」でのドメイン設定方法を解説していきます。
今回の解説では、バリュードメインで管理しているドメインをさくらのレンタルサーバーにドメイン設定をする例を通して説明します。
さくらのレンタルサーバードメイン設定手順
最初はさくらのレンタルサーバーで利用していきたいドメインのネームサーバーを変更していきます。
ドメイン管理業者にてネームサーバーの変更
ネームサーバーの変更方法を説明します。
今回はバリュードメインで管理しているドメインをさくらのインターネットで利用していきたいので、バリュードメインからネームサーバーを変更します。
ネームサーバーはさくらのレンタルサーバーのものを利用しましょう。
>> 各社ネームサーバー一覧
ちなみにですが、さくらのレンタルサーバーのネームサーバーはこちらです。
さくらのレンタルサーバー
- プライマリネームサーバ ns1.dns.ne.jp
- セカンダリネームサーバ ns2.dns.ne.jp
バリュードメインにて、このように設定をして保存をクリックしてください。
さくらのレンタルサーバーにログイン
続いて、さくらのレンタルサーバーにログインをして、サイドバーにあるドメイン設定をクリックしてください。
そして、新しいドメインの追加をクリックしましょう。
今回は、バリュードメインで取得したドメインを利用していくために、5番の「他社で取得した独自ドメインの追加・属性型JPドメインの追加(さくら管理も含む)」を選択します。
そちらから、ドメインの追加へ進むをクリックしていきましょう。
利用するドメイン名を記入し、送信をクリックします。ドメインはhttp://yakugakusuikun.com/でしたら、「yakugakusuikun.com」だけを記入してください。
内容に間違いがないかを確認してから、送信するをクリックしてください。
詳細設定に進むをクリックします。
詳細設定
そして、詳細設定では以下のように選択することを推奨します。
- マルチドメインとして使用するにチェック
- 指定フォルダには、ドメイン名を入れる事を推奨します。
- 例 http://yakugakusuikun.com/なら、その部分に記述するのは「yakugakusuikun.com」の部分です。
- こうすることで、フォルダ名とドメイン名が一致し、FFFTPなどから見てわかりやすくなり管理がしやすくなります。
3以降は、基本的に初期の状態でOKです。そして、送信をクリックしてください。
以上が終了したら、あとは、時間が経てば指定URLにサイトをアップロードできるようになります。
FFFTPで指定ファイルを作成
最後にFFFTPで指定ファイルを作成して終わらせましょう。
FFFTPでさくらのレンタルサーバーにアクセスをして、「home/アカウントID/www」の下の階層に、先ほど指定フォルダで指定したフォルダ名のファイルを作成します。
先ほどの黄色マーカーで書かれている所で記入した内容をそのまま記述するだけです。(先の例で言えばyakugakusuikun.com)
そうすると、このようにフォルダが作成されます。
こうして作成されたフォルダの中に作成したサイトをアップロードしていけば、今回の例で言うところの、http://yakugakusuikun.com/にアクセスした時に表示されるようになります。
以上でさくらのレンタルサーバーのドメイン設定方法解説は終わりになります。
comment closed